受診される方へ
当院を初めて受診される方へ

初診の方は以下のものをお持ちください。
- 保険証(健康保険被保険者証)
- 各種医療証(高齢受給者証、健康保険限度額適用認定証、健康保険標準負担減額認定証、健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証、健康保険特定疾病療養受領証)他院からの紹介状、お薬手帳など
受診時の流れ
受付
ご来院いただきましたら受付に保険証、各種医療証をご提出ください。
(紹介状、お薬手帳をお持ちの方はご一緒にお出しください)
待合室
診療まで待合室でお待ち下さい。
初診の際は簡単な問診票をお渡しいたしますのでご記入をお願いいたします。
診察
お名前が呼ばれましたら診察室へお入りください。
お会計
診察が終了いたしましたら待合室でお待ちいただき、お名前が呼ばれましたらお会計ください。
初診の場合には診察券をお渡ししますので次回受付の際にお持ちください。
保険医療機関における掲示
明細書発行体制等加算
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
当院では後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。
また、医薬品の供給不足等が発生した場合、適切な対応ができるように体制を整備しております。
なお、状況に応じて患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。
一般名処方について
当院では一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟に対応することができます。
なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。